2025-03

文型

【自他③使役編】自動詞の使役形は他動詞の代わりになります。

概要✓ペアになる他動詞がなく、でもその自動詞文の原因を表現したい場合→その自動詞の使役形を他動詞の代わりとして使うことができる。【他動詞】   【自動詞】  ✖       咲く【他動詞の代わり】   【自動詞】  咲かせる        ...
文型

【自他②受身編】他動詞の受身形は自動詞の代わりになります。

概要✓ペアになる自動詞がなく、でもその他動詞文の結果を表現したい場合→その他動詞の受身形を自動詞の代わりとして使うことができる。【他動詞】    【自動詞】食べる       ✖【他動詞】    【自動詞の代わり】食べる       食べら...
文型

【自他①見分け方編】もう「を」で迷わない!自動詞他動詞の見分け方

概要✓「通過点」「起点」の「を」をとる動詞は他動詞ではない。✓他動詞につく「を」は「対象」の用法である。✓他動詞→原因〈対象(物)に対する人の働きかけ〉を表し、それだけに注目した表現。 直接的な働きかけであるというニュアンスがある。✓自動詞...
敬語

【読み方は?意味は?】敬語の「親疎関係」は奥が深い。

概要✓「親疎関係」とは敬語を使う場面に関わる人間関係の一つ。✓「親疎」の読み方は「しんそ」。✓「親疎関係」とは「親しくしている、親しくしていない」の関係性を表す。✓「親疎関係」のレベル分け①めちゃくちゃ親しい②親しいけど、そんなたくさん話す...